僕の勘違いの共有みたいになりますが。
最近のUnityの主流?のSpriteAtlasでは個別に書き出したSpriteをアトラスにパックした後、アトラス全体のサイズを変更できるのかなって思っていたんですが、そうではなかったんですね。
例えば、アトラスサイズが全体で2048☓2048になるから、Max Sizeを1024に設定すると、分割されちゃうまたはエラーが出ます。
※アトラスが分割された図
Packing Error: Sprite Atlas (Atlas) contain sprite(s) larger than its max texture size. It needs at least 2048. UnityEngine.GUIUtility:ProcessEvent(Int32, IntPtr)
※このエラーは1スプライトサイズが1024を超えていた場合に出力
レガシーとされているSprite Packerも同様で、まあ、こちらはサイズ指定するUIもないですが。。。
ということで、アトラスサイズを一括で変更する方法は、Sprite ModeをMultipleに設定したアトラスだけのような気がします。
個人的にはMultipleアトラスは使い勝手が悪いというか、あまりこいつの事を知らないだけかもしれませんが、取っつきづらいです。特にSprite名設定がやっかいで、PSDのレイヤー名をそのままインポートとかできないのが(方法知らないだけかも)、とてもつらい所。
以上、アトラスぼやきでした。
環境
- Unity2018.1.0f1