いつの間にか、こんなコラムが始まっていたのですね。
僕らスマホゲーム屋にとってゲームエンジンの話は、どうしても気になってしまうもの。 どのゲームエンジンを選ぶかは、明日の飯を何で稼いで食べるかと同じようなものです。
- Cocos2d-x
- Unity
- Unreal Engine (以下UE)
他にもありますが、有名ドコロのゲームエンジンははだいたいこの3つ。
私自身はUnityは業務でバリバリ使っていますが、UEに関しては触ったこともありませんし、インストールすらしたことがありませんでした。というのも、以前はライセンス料が高額で生半可な気持ちでは手を出せないということを知っていたからです。
少し前の記事ですが、UEが無料化になったことで個人プログラマーもUEが視野に入るようになりました。
UEで有名なアプリというと、真っ先に思いつくのはInfinity Bladeです。
3シリーズ全て遊びましたが、とてもクオリティの高い3Dがスマホ上でスムーズにグリグリ動くというのが当時は衝撃的でした。
最近で言うと、ドラクエXIがUEを採用したというのがホットな話題。
スクエニは以前UnityをドラクエVIIIの移植開発で使用した経緯がありますが、今回はUEを使用するとのこと。
Unityだと求める表現が出来なかったのか、Unityより大きなメリットがUEにあったのかは分かりませんが、今後のドラクエXIの情報には注目していきたいところです。単純に、ドラクエVIIIはスマホ向け、ドラクエXIはPS4向けに作っているからということかもしれませんが。
今年のCEDEC2015でもUEのセッションが何個かあります。
特に気になるのが、こちらのセッション『映像制作プロダクションによるゲームエンジンを用いた高品質映像制作』。
最近はゲームエンジンで高品質な動画を作るという事実を初めて知り、興味があるのでとても聞きに行きたい!!
しかし同じ時間帯にやっている、Vulkan: High-Efficiency GPU Graphics and Compute - glNextとして発表されたVulkanって?も気になってて悩み中です。
Unity、UEと話題の尽きないこの2つのゲームエンジン。
この戦争に勝つのはどちらになるのか。
個人的にはいつもお世話になっているのでUnityの肩を持ちたいですが、とりあえずUE自体をインストールしてみようかなと思います。
冒頭にも書きましたが、コチラのコラムを参考にして、HelloWorldしてトレンドを掴んでおこうと思います。 ※面白かったら深堀りしていくかもしれません。