npm
前回からの続きで、プライベートリポジトリをUnity PackageManagerで使うためにnpmサーバーをローカルに立ててみます。 有名なVerdaccioを使います。Verdaccioは無料でnpmサーバーを作ることが出来ます。 ※nodejs、npmのインストールについては割愛します。 …
結論 プライベートリポジトリは専用のレジストリサーバーを立てる必要がある。 ※レジストリサーバーを立ててプライベートリポジトリをUnityPackageManagerで使用する記事を書きました。 経緯 UnityのPackageManagerを使うにあたって、プライベートリポジトリ…
前回記事の続きでWindows環境でOpenUPMを使用する必要があったのでその環境を整えます。 openupm-cliのインストール openupm-cliのREADMEを見ながら進めます。 Required nodejs 12, then そもそもnodejs12がインストールされていないマシンだったので、nodej…
OpenUPMはおそらく個人で開発のパブリックレジストリを提供しているプロジェクトです(多分)。 今回はこのOpenUPMからDOTweenをインストールして、UnityのPackageManagerで管理することにします。今までだとAssetStoreやgithubからダウンロードしてProject内…
本ブログははてなブログを使っています。 使われたことのある方は分かると思いますが、CSSを気軽にいじれません。 はてなブログを管理画面から直接生CSSを入力する必要があります。 ブログデザインをいじりたくなったのでCSS更新のワークフローを改善しまし…
前回記事からの続きです。 最低限の機械学習の知識を手に入れるため勉強中。 本書の2章辺りのPythonを使ったブラウザ画面キャプチャをやってみます。 本書ではUbuntu環境をローカルに立てて実行していますが、本記事ではローカル環境(Mac)から実行しています…
npm install -g phantomjs とある午後、PhantomJSをインストールしようと上記コマンドを実行しようとしたら、nodeのバージョンが低くて下記のエラーが発生しました。 ERROR: npm is known not to run on Node.js v0.10.33 You'll need to upgrade to a newer…