Rider
※公開したRiderのショートカット設定ファイルは記事の最後で紹介しています 僕はIDEが大好き! デザイナーからエンジニアにジョブチェンジしてプログラミングを始めた頃は FlashDevelop、FlashBuilderといったIDEを使ってActionScript3を書いていました。 周…
僕はUnityでC#を書く時はRiderを使っています。 言い換えると「UnityでC#を書く時にRider以外使えない体」になっています。旧UnityのソースコードEditorであるMonoDevelopからRiderに移行して数年経ちますが、もはや体の一部のように馴染んでいるように感じ…
UnityのPlayer Settingsの.NET4.xに設定を変更すると、Rider側が認識せずコンパイルエラー状態になりコード補完が効かなくなりました。 ※ただし、Unity側は正常にコンパイルは通ります。 Unityの設定画面で解決 UnityのPreferences > Riderから、Override Ta…
本記事は、サムザップ Advent Calendar 2019 #2の12/11の記事です。 ※後編コチラ ※2020年版のアドベントカレンダー 株式会社サムザップでUnityエンジニアをしている大庭@ohbashunsukeです。 グラフィックデザイナー、Flashデベロッパーを経て、現在はUnityエ…
PCを変えてRiderを使った時、余計なお節介で不要な表示物がデフォルトで表示されていることがあります。 UsagesとかEventFunctionなどがそれです。 これらの表記は僕にとっては不要なので消したいと思います。 あわせて読みたい ・Riderを使っててコードが畳…
その昔、UnityをMonoDevelopで開発しているときには身近に存在していたIL Viwer。 Riderに移ってからはそれが無く、不便に感じていましたが、とうとうRider2019.1で実装されました。 ILとは ILとはC#をコンパイルする際に作られる中間言語です。ILを読むこと…
タイトルの通りなのですが、Riderがデフォルトでコードをregion単位で畳んでしまうので、それを解除する設定をします。 Preference > Code Foldingから File header imports Documentation comments Method bodies Custom folding regions この辺りのチェッ…
Riderのアップデートを盲目的に行っていて、いつこの機能が入ったかはわからないのですが、 ↑の画像のように、MonoBehaviourを継承したコードがどこで使用されているかが一覧化されるようになりました。 Rider上ではGUIDの羅列なので、ダブルクリックしてUni…
そういうものだと思って少し諦めていた、意識しないようにしていた案件なのですが、RiderでC#を書いている時、いきなりギュン!!!っと文字が拡大(または縮小)する時があります。 そう、マウスホイールです。 ※正しく記載すると⌘+マウスホイール 私はマジッ…
PCが新しくなり、諸々気持ちが一新し、普段Unity開発で使っていたRiderも初期化されました。 設定ファイルをそのままインポートすれば良いのですが、あえて最低限これだけはやっておきたい設定が何だったのかをランキング形式で確認したいと思います。 Rider…
Unityで.NET 4.6以降をしようとすると、Rider上で以下のエラーが出てしまいました。 ※コード補完とか何も効かない状態です Project 'Assembly-CSharp' load finished with warnings: The reference assemblies for framework ".NETFramework,Version=v4.7.1"…
Rider小ネタ。 Riderのデフォルト設定がコードフォールドを適用しています。 ※このような左側の+,-ボタンでフォールドされる 僕自身あまりコードフォールドをしない方が作業効率が良いです。 (いちいち閉じたものを開くのが面倒くさい & コードを隠すメリッ…