Papervision3D
Papervision3DでMaterial関連を勉強しています。 今日は、MovieMaterialクラスを使ってみようとして、偶然見つけた表現についてのメモ。 MovieMaterialをCubeに適用する部分のソース var mc:MovieClip = getMC(); var material:MovieMaterial = new MovieMat…
*1 ProgressionでPapervision3Dの連携をしてみました。 デモはこちら 僕がPapervision3Dを使用するときは、Papervision 2さんを参考にSpriteクラスを継承したPaperBaseクラスのサブクラスにして制作します。 今回は、Papervision3DをProgressionで使用するた…
先日Progressionワークショップ#3でリアルでお知り合いになった、PuchilogPlusのLaquさんから、Papervision3DのInteractiveScene3DEventについてアドバイスを頂いた件で、検証してみました。 内容としては、「useOwnContainerプロパティをtrueにすると、マウ…
PHP,MySQL,Flexな日々+イラストとかさんの「PaperVision3Dでエフェクトと鏡面反射をやってみました。」という記事を読んで、 Papervision3Dのエフェクトをやってみたくなって、やってみました。 以下が自分なりにまとめたPoint //エフェクトレイヤーを作成…
僕が、学生時代に主に全部一人で作った映像作品「I am Cube」です。 Lightwaveを勉強して、AfterEffectに助けられながら作った覚えがあります。 とにかくアニメーションを重視して制作したかったので、モデリングに時間がかからないCubeをモチーフにしていま…
毎度おなじみのキューブをウネウネさせてみました。 DisplayObject3Dインスタンスをウネウネさせる、Twistクラスというものをzupko先生が作ってらっしゃいました。 zupkoの先生は凄いなと思いました。 以下ウネウネさせる主なコード ///ウネウネさせたいDisp…
Progressionでスライドショーを作るがペンディングしている中、Papervision3D(GreateWhite)のメモです。 前回記事と同じようなFlashですが、クリックすると、マップが変更されます。 小出しな感じのエントリーなのですが、一つ発見がありました(既出だと思う…
今日は、気分転換でPapervision3Dを少々。 影を擬似的に表示させてみた。 単純にPlaneオブジェクトをCubeオブジェクトの下に配置して、BlurFilterをかけただけ。 距離によってalpha値を変化させてはいますが。 今は、簡単なモーションだから影を擬似的に作れ…
Progressionでスライドショー作りの寄り道で、ProgressionでPapervision3Dを使ってみたくなったメモです。 [フロー] ・シーンにPapervision3Dのページ(CastSpriteクラスのサブクラス)を読み込む。 ・Cubeを生成 ・回転し続けるアニメーションにする ・キュー…