Mac
macOS Catalinaに先日アップデートしました。 それ自体に問題はありません。 しかしUnityで開発中時々登場するダイアログ↑。 Developer Tools Accessは、デバッグを続行するために別のプロセスを制御する必要があります。これを許可するには、パスワードを入…
前提として僕はMacユーザーです。 MacとWindowsが混在する環境で働いていると、共有サーバのURLをWindowsユーザーから送られてくると、Macではそのままアクセスすることができません。 \\hoge\piyo\foo\ Windowsユーザーから送られる上のようなパスを以下の…
大庭です。 そろそろDockerをちゃんと始めてみようと思い、ファーストステップとしてNginxを起動するだけのコンテナを実行してみようと思います。 ゴール Mac環境でDockerを使ってNginxを起動してみます。最終的には複数のコンテナを同時に扱いたいので、doc…
大庭です。 Macの代表的なランチャーAlfredにスニペット機能が存在したことを今更知ったので、テスト的に使うことにしました。 経緯 スニペットツールって個人的には大好きで、今まではTextExpanderを鬼のように使っていましたが、どこからのタイミングかで…
大庭です。 今日はMacの有名ランチャーAlfredについて話します。 Alfredとは AlfredはMacの有名なランチャーで、個人的には必ずインストールしておくべきアプリ3本の指に入ります。 そんなAlfredにファイル検索機能があることを最近知り、もっと早くに知って…
家で使用しているMacbookAir(2014年モデル)が重くなってきたので、クリーンインストールをしました。 OSはSierraからMojaveにアップグレードしです。 1. クリーンインストールする前にMojaveにアップグレード これは普通にAppStoreからMojaveにアップグレー…
とある理由から、複数ページあるPDFの各ページをpngで書き出す必要が出てきました。 1ページずつ開いて保存するなんてことは絶対にやりたくない主義なので、自動化を試みます。 結論 PopplerとImageMagickを使用して比較的自動化してPDFから画像に書き出しま…
感動したので、メモしておきます。 僕はMacユーザーで、メモアプリを鬼活用しています。 各macOS、iOS端末で確認、更新ができ、やろうと思えばWindows、Androidからはブラウザを介して同様のことをすることもできます。 これがデフォルトで実装されているの…
経緯としては以下に記事にまとめていますが、この10連休GW中にゲーム用効果音を探してて、Mutantでファイル管理をする上で必要になった作業でした。 ダウンロードしたzipファイルにWAVとMP3フォルダが存在してて、MP3フォルダを事前に削除して管理したいなあ…
最近ちょくちょくWindowsも使うオオバシュンスケです。 僕のメインPCはMacですが、Windowsも時々使用します。 使用しているランチャーはMacでは定番のAlfred。WindowsではKeypirinhaを使用しています。 今回はWindows環境でMacのAlfredの操作感に近づけてみ…
新しいMacBookPro環境ができたので環境構築メモを残しておきます。 僕の場合、PCの環境構築する上で最も時間がかかるのはアプリケーションのインストールです。 インストーラをWebからダウンロード インストール実行 こんな手順を踏んでたら日が暮れます。 …
嫁さんの年賀状作りの要望で、大量のjpgファイルをpngに書き出してほしいという依頼が来ました。 何でも、instagramからDLしたjpgがPhotoshopで開けないとのこと。 試してみたら、たしかに開きません。 一旦、開けるアプリから別名保存してPhotoshopに持って…
brew install hogehoge~~ って普段何気なく使っているHomeBrewですが、brew cask install fugafuga~~って打つこともあったなと。 そもそもcaskってなんなの?っていう疑問から始まったわけですが、すごく便利だということを今更ながらに知りました。 HomeBre…
とある環境でvagrant upしたときのことです。 The "VBoxManage" command or one of its dependencies could not be found. Please verify VirtualBox is properly installed. You can verify everything is okay by running "VBoxManage --version" and veri…
ECS完全に理解した勉強会で、@tnayukiさんのLTでアセンブリが話題になりました。良いプログラマーになるための近道はアセンブリを勉強することだとプログラマ初心者にアドバイスしたという発表が端を発したような気がしています。 #ECS完全に理解した pic.tw…
先日、大学の後輩Oと御徒町で飲み、ActionScriptがやってみたいと言ってて、でも、ソフトとか持ってないと言う。ので、FlexSDKを利用すれば、テキストエディタがあれば、開発はできるお~。っと言った手前、プログラミング初心者にこれだけで伝わるわけない…
前回http://d.hatena.ne.jp/bao_bao/20080901/1220233106、Flex SDKでSWFを書き出したかった続き。 手順 ・Flex SDK 3をダウンロード。 ・mainHD\Developer\SDKs\flex_3の中に全部入れる。 [仮にデスクトップにあるTest.asというASファイルをコンパイルしよ…
自分の会社のパソコンは、Macしかないため、これを機にFlex SDKでSWFを生成したいなと思って調べていたのですが、なかなか答えにたどり着かず、コマンドラインを使ってコンパイルするというところまでは分かったのですが、いまいち理解不十分でアウトプット…